【教案】~ておく①(準備)-みんなの日本語第30課

みんなの日本語第30課

 

【教案】~ておく①(準備)-みんなの日本語第30課

導入

明日は田中さんの誕生日です。

パーティーをしますから、今日準備をしなければなりません。

何をしますか?

事前にやっておくことを言ってもらいます。自分たちで考えさせるのもOK。

・食べ物や飲み物を買います。

・ジュースを冷蔵庫で冷やします。

・部屋を掃除します。

・料理を作ります。

・ケーキを焼きます。

・部屋を飾ります。

などなど…。生徒さんたちに考えてもらうともっといろいろ出てくると思います。たくさん出てきたところで、「ておきます」の導入に入ります。

そうですね。明日は誕生日なので、食べ物や飲み物を買っておきます

ジュースを冷蔵庫で冷やしておきます

部屋を掃除しておきます。部屋を片付けておきます

料理を作っておきます。ケーキを焼いておきます

部屋を飾っておきます

誕生日やお正月、クリスパスパーティーなど生徒さんに身近なシチュエーションを導入に使うのがポイントです。

意味

後に続く動作や、後に起こる出来事のために、前もって何かをする

「ておく」にはほかに、放置の意味もあります。

接続

動詞のテ形+ておく

例文

1. 明日は漢字のテストがあるので、復習しておきます。
2. 眠くならないように、コーヒーを飲んでおきます。
3. 明日友達が遊びに来るから、部屋を片付けておきます。
4. 明日はプレゼンを発表しますから、準備をしておきます。
5. 授業の前に予習をしておきます。

ポイント

「ておく」はほとんどの方が「準備」で教えていると思います。

1. 論文を書くので、資料を集めておきます
2. これから会議があるので、お昼ご飯を食べておきます

1と2の場合は「準備」でわかりますが、次の場合はどうでしょうか。

3. 食事が終わったら、お皿を洗っておきます
4. 使ったら、元の場所に戻しておきます

こちらの場合は、「準備」というよりは「次回使う時のためにする」と教えたほうがしっくりくるかもしれません。

また「~ておく」は、話し言葉では縮約した形「~とく」が使われますが、初級の教科書では扱いません。生徒さんのレベルによっては一緒に導入してしまってもいいかもしれません。

Ⅰグループ
話しておく→話しとく  書いておく→書いとく
読んでおく→読んどく  言っておく→言っとく

Ⅱグループ
食べる→食べとく 見る→見とく

Ⅲグループ
する→しとく くる→きとく

私自身も授業中に縮約形の「とく」をよく使うので、初級でも先に教えるようにしてます。

練習

1. デート

明日はデートなので、レストランを予約しておきます

車を洗っておきます

花束を買っておきます

車にガソリンを入れておきます

これ、個人レッスンで使ったんですが、けっこう盛り上がりました(笑)女性バージョンもおすすめです。

2. 旅行

来月旅行に行くので、ホテルを予約しておきます

航空券を買っておきます

パスポートを作っておきます

荷物を用意しておきます

ほかにも、「ガイドブックを読んでおく」「翻訳アプリをダウンロードしておく」「両替をしておく」などなど、考えるとけっこう出てきます。

3. キャンプ

週末はキャンプをするので、テントを買っておきます

天気予報を見ておきます

行き方を調べておきます

レンタカーを予約しておきます

4. 結婚するまでにしておくこと

結婚するまでに、お金を貯めておきます

やりたいことをやっておきます

彼/彼女と同棲をしておきます

料理教室に通っておきます

5. 就職面接のための準備

新しいスーツを買っておきます

面接の練習をしておきます

履歴書を書いておきます

以上のように、さまざまなシチュエーションを考えておいて、生徒さんにどんな準備をするのか考えてもらうとけっこう盛り上がります。

この文型が扱われている教科書

私がこの文型を教えるにあたってよく使っている教科書を中心に載せてます。

GENKI第15課
⇒書籍紹介はこちら。GENKIはイラストを多用した練習、ペアワークやグループワーク形式のロールプレイやゲームなどのアクティビティが充実しているので、練習問題だけ使うのもおすすめです。

中級日本語カルテット5課

絵で導入・絵で練習
⇒書籍紹介はこちら。扱われている文型一覧もあるので、興味ある方はぜひ読んでみてください。ちなみに、「絵で導入・絵で練習」の「ておく」に関するイラストは全部で10枚あります。新米日本語教師だったときにかなり役に立った1冊なので、これから日本語教師を目指す方はぜひ購入しておくことをおすすめします。

どんどん使える!日本語文型トレーニング 初級
⇒書籍紹介はこちら。初級のレベルで扱われる文法の練習問題が90あります。私は必要な文法のページだけを宿題に出してます。会話文や文章を読んで、全体の流れを把握し、意味を理解した上で、目標の文型を使って答えるような、文脈・意味重視の練習問題なので、難易度は高めです。

当ブログでもロシア語話者向けに「ておく」の文型をロシア語で説明しています。
【JLPT4】грамматика ておく/とく (te oku/toku)

いろいろな例文を載せているので、教案づくりの参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました